2018年01月03日

3.5MHzでやっとWとQSO!

新年も3日目を迎えました。
コンディションは今一な感じですがニューイヤーパーティーは賑っているのでしょうか?!
59が入っていると根気が続かなくて、いつも不参加となっています。
20MのFT8は、欧米ともにそれなりに開けているのですが、当局のプアアンテナでは聞こえていても取れる時間とエリアが限られてしまってます。
年末にそのプアアンテナを拡大し、アンテナの長さは変えないで3.5MHzがOnAirできるようにしたわけで、元旦の夜からDXを追っかけてみました。
PSKRによると、20mとは比較にならないくらいOnAir局が少ないのですが、欧米、南太平洋の方も開けていることになっています。
元旦初日はPSKRで、北米西海岸までは飛んでいそうなんですが、呼んでも呼んでも返信がありませんでした。
QSOできたのはUA0の1局のみでした。
状況もよくわからずOnAirしたのも問題だと、2日目は、相手のCQに対してスプリットで呼ぶことにしました。
なんと、一発で返信があり、続けて3局とQSOできました。
電波はPSKR通り飛んで行ってくれてたようです。

10mW CWでQSOを実現されたOMさんも居られるので、何の自慢にもならないのですが、3.5MHzというと、当局的には開局当時AMで隣の県とぐらいしかQSOしたことがなく、昨年JT65を始めて初めて全国レベルでQSOができ、DXは遠い世界でしたから、WとのQSOは感動です。
プアなアンテナしか上げられないアパマンでも3.5MHzでDXができるということを実感した次第です。
これもデジタル方式の恩恵だと思っています。
今年2月に開局50年を迎えますが、また楽しみが増えました。

posted by ja6irk at 11:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然なるままに
この記事へのコメント
おぉー、素晴らしいですね。
私も今日やっとFT-8のセットアップが完了したところです。まだほとんど運用していませんが、競争が激しくて中々成功(成立)しないというのが第一印象です。
もう少し様子をうかがってみようと思います。
Posted by JK1LSE at 2018年01月03日 21:01
LSE 本田さん、こんばんは。
ついにFT8デビューですか!
あわただしくて慣れるまで苦労すると思いますが、慣れると相手のCQに1秒くらい遅れても取ってくれるようです。
7MHzの国内だと5Wで全く問題がないので、勘所を覚えるにはいいかと思います。
今晩は、VKがゲットできました。
Wもそうですが、だいたい相手も-10dBくらいのレポートです。アンテナを考えればこんなもんかと思っています。
Posted by ja6irk/1 岩永 at 2018年01月03日 21:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182024095

この記事へのトラックバック