2011年05月22日

FRISK Keyer その後

早くも5月も22日となってしまいました。連休も出張で自作は出来ず!
かといってこのままでは、今月の日記(月記?)も書けないままではと
思い、FRISKKeyerのその後と、庭の鈴蘭の話題でも。

AVRマイコンを使ったFRISKkeyerについては、2月27日に

http://blog.toshnet.com/article/43610185.html

で紹介しましたが、CR2032という小型のコイン電池(秋月で購入)が
どの位持つのか興味があり、その時からメインスイッチを入れたまま
して、ほぼ毎日数分間のキー操作をした後放置して、バックアップモー
ドに自動的に入るのを繰り返してきました。
結論からいうと、約3ヶ月(正確にはあと5日)後の今も問題なく動作し
ています。
電圧降下の状況は記録していませんが、
電源OFF時3.0V、動作時2.98V、バックアップモード時2.99〜3.0V
という状態で、当面持ちそうです。
使用時だけ電源ONすれば、電池の持ちは気にしなくてもよさそうです。
当然のことながら、切り忘れでもすぐに電池がなくなってしまうことは
なさそうなので、心配したコイン電池での電池の持ちも実用的にクリア
ということになりました。
単四電池を使用したものは実験していませんが、こちらは全く心配が
なさそうです。

プログラムでは、バックアップに入る時に「73」を自動的に発信して知ら
せてくれるようにしているのですが、キー出力も同時に動作させている
ので突然、送信されてしまうと言うバグが見つかっています。
この時は、キー出力をしないように判断して発信させるか、このプログラ
ムを削除してしまう必要があります。(まだやっていません)

写真1_s.jpg
さて、毎年5月の連休に咲く、玄関先の鈴蘭ですが、今年は3月の雪の
せいか咲くのが少し遅れました。約10日間くらい遅れて満開となりま
したが、花の数は例年より少ないようです。
毎年、写真で報告していますので、今年も掲載しました。

posted by ja6irk at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然なるままに
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45402196

この記事へのトラックバック