2007年10月08日

秋月ロータリーエンコーダーのクリックはずし

 秋月のロータリーエンコーダーは非常に安いので使いでがありますが、クリックが付いているため24パルスでしか使えません。クリックがはずせれば、4倍の96パルスでも使用することができます。
構造的には、非常に簡単な仕組みとなっていますので、写真のように中を開けて、クリック用の金具を押し付けるだけでクリックはずしができます。元に戻すことも可能です。

DSC00292.jpg    DSC00293.jpg
最初の状態               軸を支点にドライバでこじる

DSC00294.jpg    DSC00295.jpg
4箇所ともこじった状態         上下を分割した状態

DSC00298.jpg    DSC00299.jpg
上部のでべそがクリックをつくる   上部を全体に押し下げる

手前の接点用のブラシには触れないように注意ください。

後は、元に戻します。いかがでしょうか?簡単ですね!
回転の粘りは、CRCを少しだけ軸に吹きかければスムースになります。但し、かけすぎるとグリスが飛んでがたがたになりますので、少しずつ調子を見ながらやるのが良いでしょう。
posted by ja6irk at 23:23| Comment(0) | TrackBack(1) | QRP-HomeBrew
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5777705

この記事へのトラックバック

発振部
Excerpt: にするつもりのDDSキットを組んでみました。
Weblog: 何にもないぶろぐ
Tracked: 2009-04-25 23:07