2013年06月30日

アパマンOnAir開始

東京に単身で引っ越してきて早くも3ヶ月あまりが過ぎました。
釣竿とかは持ってきたので、ビニル線を這わしてワッチだけは、していたのですが、OnAirはなかなかできていませんでした。
ベランダのアースをどうしたらよいのか、色々サイトを探し回って、バーベキュー用の網をベランダの床に敷いてアースにされている局が居られ、よい結果が得られているとのことで、当教務も真似してみることにしました。
バーベキュー網はちょっと値段が高いので、100円ショップで売っている壁掛け用のネットを使用しました。この網はメッシュが4cmほどで大きいのですが、2箇所づつネット同士を線で半田付けしてつなぎました。ネットの数は8枚です。
これをベランダの床に敷いています。写真では、ピクニック用のアルミシートも強いてありますが、効果は?です。あってもなくてもSWRに変化はありません。
7m程のビニル線での釣竿アンテナと、ネットアースをチューナーで3.5MHz〜50MHzまでSWR1.5以内に収まっています。

QSOの成果は、7MHzでは小笠原、21MHzでは、デンマーク、イタリア、ブルガリアと欧州とQSOでき、最近のコンディションと、10Fという高さの効果か、まずまずの結果です。
上記は全てCWですが、PSK31や、最近流行のJT-65にもチャレンジしようと思っております。

ベランダから突き出した釣竿アンテナは、意外と目立つので、OnAirのとき以外は収納しています。

写真.JPG

写真1.jpg

posted by ja6irk at 19:43| Comment(3) | TrackBack(0) | QRP-OnAir
この記事へのコメント
最上階の角部屋でアンテナは屋上より高く、
良く飛びそうですね〜

無線機はKX3でしょうか?
QSO出来るのを楽しみにしています^^
Posted by JE6LVE 高橋 at 2013年07月01日 10:25
お元気そうですね。
富士山も見えてFBな環境のようで何よりです。

「網」でもそこそこGNDが取れるんですねぇ〜。
マンションの鉄筋と結合するのかな。

釣竿の先端から地上へ長いワイヤーを下せば、
1.9メガもいけるかも知れませんね。
Posted by JR3TGS 稲田 at 2013年07月06日 11:39
地上高があるので良く飛びそうですね!
メッシュアースの網目は少々粗くても波長に比べれば金属板を敷いたように見えるのでしょうね。
こんどHF帯のどこかにてQSOお願いします。
Posted by JA9TTT 加藤 at 2013年07月15日 18:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/70259341

この記事へのトラックバック