東京に単身で引越ししてきて、少しずつ準備を始めてQSOを開始しています。
10階(最上階)の角部屋というロケーションも幸いして、京都にいる時(2階建てのベランダアンテナ)とは違ったDXと多くWorkedできており、満足しています。
最高の成果は、中央アフリカ7Q7 とQSOできたことです。45年以上のハム生活で初めてです。西アフリカとは高校生の時にQSOしたことがありましたが、中央アフリカが聞こえた時には感動しました。
最近の成果は以下の通りです。(DXのみ)
台湾 1 中国 1 金門島 1 マレーシア 1 メキシコ 1
マリアナアイランド 1
ロシア 3 ウクライナ 1 リトアニア 1 ブルガリア 3
ポーランド 1 ノルウェイ 1 アイスランド 1
デンマーク 1 オランダ 1 ベルギー 1 イタリア 1
マラウィ 1
国内は、7MHzメインですが、DXは14、18、21MHzでの成果です。
基本的に、週末の夜のみの運用ですので制限はありますが、ベランダから突き出した釣竿アンテナでの成果としては上々だと思っています。なにせ5mのビニール線を這わせただけのアンテナですから。
ただし、出力のほうはその時によるのですがQRPではなく、10W、20W、50Wでの運用です(^o^;
5mの線をATUで強制マッチングさせているのですが、やはり各周波数に共振させたほうがもっと飛びが良くなるのではと考えています。
アースは、100円ショップの網をつなげたものですが、ATUでSWRは下がるものの、5mの線と、網アースでは共振点が見つけれてません(14MHz付近で共振していて欲しいのですが)。
この辺りが、これからの課題です。
適当に飛んでおり、バンド切り替えてもすぐにチューニングできるのでこれでもいいのですが......
2013年08月10日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72210774
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72210774
この記事へのトラックバック
地上高があってFBなロケーションのようですね。 短いアンテナの性能を地上高でカバーしているのでしょうか。 都会はノイズが厳しいと思いますが、如何ですか? 地表付近より少ないとは思うのですが・・・。 こんどお会いできたらFBですね。
あら〜、東京なんですね。
全然知りませんでした。