
一年で終わりとなった単身赴任でしたが、京都に帰ったわけではなく、今度は家族を東京に纏めることになり、3月初旬に当局が、そして下旬に15年住んだ(京都には合計27年、引越し2回)自宅を引き払い引っ越してきました。
しかし、戸建てから東京のマンションですから面積も大幅に狭くなり、トラック2トン車分の廃棄をしてきましたが、未だにダンボールの山の中の状態です。
当然、今までと同じシャックが確保できるわけもなく、それでも何とか場所を確保してとりあえずOnAirできるところまできました。
メインリグとして一昨年購入したIC-7410は、まさか東京に引き纏めるとは思っていなかったので古くなる前にと昨年処分してしまったので、メインで鎮座しているのは3台のTS-130ラインです。
もっとも主に使用しているのは、自作のQRP機、KX3、IC-7100です。
アンテナは、本当は南側にベランダがあり、ロケーションとしては開けているのですが、シャックを置かしてもらえる部屋がなく、マンション内にケーブルを引き回すわけにも行かず、とりあえず窓からつり竿を出して、約6mのステンレスワイヤーをたらしています。

これで7MHzでは、QRP 2Wで国内は何とかなるようです。DXはこれからぼちぼちやってみます。
高さは13階で35mほどありそうなので、まあ何とかなるでしょう!

隣のマンションは西側、よって南北と西は何とかなるが東はNG
単身の時と違って最上階ではなくエレメントを屋根より上に上げられないので、どこまで飛んでくれるかは今後の運用結果に期待しましょう!

窓から突き出したアンテナを拡大

去年のマンションと違い部屋からは見えないが、エレベータホールからの富士山
写真で拝見する限りでは綺麗に収まってますね^^
上には出せなくてもこのロケでしたら垂らすだけでもかなり飛ぶと思います。
やはり関東平野は広いですね^^
以前と同じように旨く収納されていると感じます。
合理的配置のようですから製作が捗るでしょうね。
収まっているリグが使っていないTS-130ばかりで、ちょっと寂しいです。
普段使用の、KX3,IC-7100は非常に小さいので、机の上だけで済んでしまいます。
使っていないリグはしまってしまえばもっとすっきりするのですが....。
京都で使っていた、自作の棚机は、部屋にあわせて棚幅を狭めて作り直しました。結果的には、半分以下のスペースと収納しかなく、まだいろんなものがダンボールの箱の中に詰められたまま部屋の片隅に積み上げられています。